パソコンで何をしたいのか?
インターネットやメールを見るのみ? 仕事に使う?
ブログ更新? ゲームはする?
用途によって必要な性能は異なります。
外に持ち出すかどうかも重要。
パソコンをどう使いたいのかを思い浮かべましょう。
パソコンの選び方
後悔しない選び方を簡潔にアドバイス!
ここではパソコンを買う時に、何に注意して選べば納得のいくものを買えるのか?
それを初心者にも出来るだけ解りやすく、簡潔に説明しています。
まず重要なのは、次の4点です。
インターネットやメールを見るのみ? 仕事に使う?
ブログ更新? ゲームはする?
用途によって必要な性能は異なります。
外に持ち出すかどうかも重要。
パソコンをどう使いたいのかを思い浮かべましょう。
ノートパソコンが得意なところや、ビジネス向けを優先している会社、個人向けに力を入れているところ…
それぞれのメーカーが固有の特色を持っています。
必要な分野が不得意なメーカーでパソコンを買ってしまうと、後悔しかしません。
店員さんに勧められるがまま買ったのでは、必要なパソコンを買える確率は低いです。
家電量販店は取引先の店頭用パソコンしか並べておらず、割高なものをつかまされがち。
お店側も解っているので、詳しくない人向けの製品しか扱っていません。
値段が安いものは、性能もそれなり。
安物買いの銭失いは、パソコンにも当然あります。
でも必要のない性能は、無理になくても構いません。
ではどこにお金をかけるべきか? それも大切です。
パソコンはパーツの集合体。パーツを見れば性能がわかります。
初心者でも簡単にチェックできるよう、PCパーツの性能の目安をまとめています。
自分で性能を見て選べば、納得してパソコンを買えるでしょう。
私が実際にパソコンのことを知らない人から受けた質問と、その解答をまとめています。
スマホは使える、パソコンに興味はある、でも使い道とかよくわからない。 そもそもいるの? スマホでよくない? という人向けの FAQ です。
パソコンの基本性能は、使われているパーツで決まります。
パーツについて知っておけば、より詳しくパソコンの性能を確認できます。
また、最近のパソコンの多くは「カスタマイズ」が可能で、CPU やメモリなど構成するパーツを自分で選ぶことができます。
以下では解りやすくパーツとカスタマイズについて説明を行っています。
「CPU」はパソコンの頭脳。これが良いほど高速で動作します。
その種類を知っておけば、パソコン全体の性能が見えてきます。
さらに CPU が新型になれば、パソコン全体も新型になります。
でも、新しくて高性能だと、お値段も高め。
どのぐらいのものが必要か、価格も考えて選びましょう。
Copilot+PC と ARM版Windows の長所と欠点
パソコンでゲームをしたいなら、このパーツが非常に重要です。
ゲームにもよりますが、綺麗な 3D グラフィックを表示するものの場合、これが弱いと動きがガタガタになるか、最悪動きません。
ゲームをしないなら無理に必要ないパーツなので、省かれているパソコンも多く、注意が必要です。
最近はパソコンをカスタマイズして発注できることも増えています。
自分好みのパソコンを組み立てて貰える嬉しいサービス。
でも、そのためには何をカスタマイズしたらどう変わるのか、知っておく必要があります。
その知識は即売のパソコンを選ぶ際にも有益でしょう。
仕様書や性能表などに書かれている用語の解説です。
少し難しい用語も含みますが、よく使われているものをピックアップして初心者向けの説明を行っています。
より深くパソコンを知りたいときにご活用下さい。
パソコンは熱くなりすぎると「熱暴走」します。
特に夏は危険で、使い方を誤れば深刻な事態も招きます。
ここでは発熱の対策、そのための正しいパソコンの使い方、通気と掃除の重要性などについて説明しています。
ノートパソコンには操作のためのタッチパッドが付いています。
このタッチパッドも進化しており、近年はボタンがなくなっていて、ボタンを押さなくても良い新たな操作方法が加えられています。
最新のタッチパッドの使い方を覚えておきましょう。
パソコンを買っても、自宅にインターネット回線を引いていないとネットの利用はできません。
工事は NTT が行いますが、ネット接続を請け負う「プロバイダ」に連絡して、段取りをして貰うのが普通です。
必要な機器など、インターネットの開通と利用までの流れを説明しておきましょう。
あまり初心者向けではないのですが……
ノートパソコンのパーツを増設/交換する機会があったので、その方法についてまとめています。
裏ブタの開け方、HDD/SSD、NVMe SSD、メモリの着脱を解説。
またストレージを使えるようにするフォーマットを説明しています。
以下はパソコンの展示会・内覧会の参加レポートです。
各社のアピール、展示品の紹介、会場の雰囲気などをお伝えしています。