2022年 夏(6月)
-
New Latitude 7330 Ultralight
13型で約970gの軽量ビジネスモバイルノート。
第12世代 Core の低電力CPUを搭載し、複数回線接続やAI学習による最適化などDell独自の機能を備える。
手触りや汚れにくさなどの物理的な使い勝手に優れる。
概要:Core i5-1235U、定価35万円だがセール込みで約21万。 -
dynabook RZ/HV
Dynabook(旧 東芝)の14型モバイルノートPC。
第12世代 Core のノート用CPUを搭載、約1kgの軽量で、20時間以上のバッテリー、さらに最新の機能を持つ高級機。
940g の RZ/LV、量販店向けのRシリーズも合わせて解説。
概要:Core i7-1260P、税別272,800円。特売で約23万5千。 -
ドスパラ raytrek XV(2022年春 第12世代Core)
デスクトップのクリエイター向けパソコン。
第12世代 Core i7 搭載にリニューアルされ、ビデオカードに GeForce RTX 3060 を採用した人気構成のモデル。
8段の大収納ストレージベイを内蔵し、自力で増設できる人ならHDDやSSDを特盛りにできる。
概要:Core i7-12700、GeForce 3060、税込189,979円 -
HP ENVY x360 13-ay(2021年末モデル)
キーボードを360度、モニターの裏側まで回してタブレット型にすることができる13.3型のモバイルノートパソコン。
高発色タッチパネルを備え、ペンによる手書きやイラスト制作も可能、軽量薄型で高耐久な多機能ノートPC。
概要:Ryzen 7 5800U、税込132,000円など -
HP Victus 16(AMD)
新ブランドのゲームPC「Victus」の16.1型ノートパソコン。
清潔感のある白い本体とリーズナブルな価格が魅力。
割安なAMDのCPUと廉価ビデオカードの組み合わせなら、10万円を切るコストパフォーマンスを誇る。
概要:Ryzen 5 5600H、GeForce 1650、税込99,900円など -
ドスパラ GALLERIA XA7C-R36T 第12世代Core搭載
最新CPUを搭載したデスクトップ・ゲーミングパソコン。
第12世代の Core i7 をいち早く採用し、GeForce 3060Ti を組み合わせた2022年前半の主力と言える構成。
大型ケースのパソコンで拡張性も高い。
概要:Core i7-12700、GeForce 3060Ti、税込244,979円 -
dynabook PZ/HU
Dynabook(旧 東芝)の15.6型ノートパソコン。
家電PCとしては高性能なCPUと内蔵グラフィック機能を持ち、4桁テンキーと抗菌キーボードを備え、AIノイズキャンセラーでオンライン会議にも向く汎用ノート。
東芝ならではの手厚いサポートと活用ガイドも健在。
概要:Core i7-1195G7等、税込9~16万、特売で7~12万
2022年 春(3月~5月)
2022年 冬(12月~2月)
-
マウスコンピューター G-Tune PL/EL/HL
卓上に置ける小型デスクトップのゲーミングパソコン。
最新ゲームを遊べる性能を小型のケースに凝縮した、一風変わった構造のミドルクラスのモデル。
取っ手が付いていて位置の調整や掃除などがラク。
概要:Core i7-11700、GeForce 3060Ti、税込208,780円など -
ドスパラ raytrek G5 / R5 シリーズ
ドスパラの15.6型クリエイターノートパソコン。
高発色モニターと新型CPU、豊富なメモリを持ち、ビデオカードを搭載しながら、かなり割安のモデル。
2021年の秋にリニューアルした。
概要:Core i5-11400H、GeForce 1650、税込109,980円など -
ドスパラ GALLERIA UL7C-R36 / R37
ドスパラとインテルが共同設計した15.6型ゲーミングノート。
新型CPUとビデオカード、240Hzの超高速モニター、最新の接続端子と記録装置、静音性に優れた動作モード、長時間バッテリーなど、理想を追求した万能ノートパソコン。
概要:Core i7-11800H、GeForce 3060、税込169,980円 -
マウスコンピューター mouse K7
17.3インチの大型ノートパソコン。
持ち運びには向かないが、老眼でも見やすい高発色の大画面と、在宅ワークに向いた高い処理性能を持つ。
相応のグラフィック能力もあり、設計やゲームも可能。
概要:Core i7-11800H、GeForce 1650、税込153,780円 -
HP Elite Folio
スマホ用の CPU を元にした、ちょっと特殊な CPU(ARMプロセッサ)を搭載する変わり種のノートパソコン。
3形態に変形し、常時起動&常時接続、ファンレスで無音、それでWindows機、でも動くソフトは限られるという特殊機。
概要:Snapdragon 8cx Gen2、税込209,000円
2021年 秋(9月~11月)
-
ドスパラ GALLERIA ZA9R-R38 5900X搭載
超ハイスペックのデスクトップ・ゲーミングパソコン。
超上位型 CPU である Ryzen 9 の最新型に GeForce 3080 を組み合わせたPCゲーマー憧れのマシン。
概要:Ryzen 9 5900X、GeForce 3080、税込359,980円 -
マウスコンピューター DAIV 5P
クリエイター向けの15.6型ノートパソコン。
春にモデルチェンジしていたが、改良型の新CPUを搭載して秋に再リニューアル、最新性能と高発色モニターを併せ持つ。
春モデルや上位型の「DAIV 5N」との違いも解説。
概要:Core i7-11800H、GeForce 3050、税込186,780円 -
VAIO SX12
12.5型のビジネスモバイルノートパソコン。
小型だが通常と変わらないサイズのキーボードを持ち、高耐久で顔と指紋のダブル認証、高い信頼性を持つ。
ソニー時代の VAIO とは真逆のコンセプト。
概要:最安構成で約14万円、一般的な構成で20~25万円 -
NEC LAVIE Pro Mobile / Direct PM
NEC の超軽量13.3型モバイルノートパソコン。
約840gの硬質軽量ボディーに新世代のCPUとメモリを搭載。
フェイスカメラを使ったユニークなセキュリティ機能、NECらしい初心者サポートを併せ持つ。
概要:Core i7-1165G7、税込212,080円 など
2021年 夏(6月~8月)
-
ドスパラ THIRDWAVE Magnate シリーズ
ドスパラの一般向けデスクトップPCを総括レビュー。
CPUとビデオカードを好みに組み合わせ、予算に合わせたものを選べる。HDDやSSDも増設可能。
机の上や棚の中にも置いても使いやすいケース。
概要:Core i3~i7、Ryzen、GeForce 等、価格は構成次第 -
NEC LAVIE T11(T1195/BAS)
上位性能の Android タブレット。
数少ない日本で正規販売されている高性能な Android タブレットで、美しい有機ELディスプレイを持つ。
Windows パソコンではないが、キーボードを付けて軽作業に使うこともできる。
概要:Android 10、Snapdragon 730G、税込65,780円 -
マウスコンピューター mouse DT5(2021)
標準的なデスクトップパソコン。2021年度の構成。
余計なものがなくて安い、コストパフォーマンスに優れた初心者向けのモデル。
レビューもパソコン初心者向けにしています。
概要:Core i5-10400、税込76,780円
※現在は CPU が Core i5-11400 になっています。 -
マイクロソフト Surface Laptop 4
13.5型/15型のモバイルノートパソコン。
軽量薄型、さわり心地の良い本体、感触の良いキーボードなど、細部までこだわった高級な作り。
画質や駆動時間も一級。サーフェスだが 2in1 ではない。
レビュー機:13.5型、Core i5-1135G7、税込161,480円
2021年 春(2月~5月)
-
マウスコンピューター G-Tune E5-165
15.6型のゲーミングノートパソコン。
最新ビデオカード+高処理能力のCPUに、165Hzの高速描画で高解像度のモニターを組み合わせた万能ノート。
重さ1.7kgはゲーミングノートとしてはかなり軽い。
概要:Core i7-10870H、GeForce 3060、税込197,780円
※2021年秋にモデルチェンジ。CPU が Core i7-11800H となり価格は約23万円です。 -
マウスコンピューター mouse X4-R5
14型の赤いモバイルノートパソコン。
薄型で1.2kgの軽量、高い処理能力と長時間のバッテリー、顔認証を備え、見た目もかっこいいヒット製品。
特に大学生と若手社会人に人気。この春にリニューアルした。
概要:Ryzen 5 4600H、税込98,780円
※Ryzen 5 5560U 搭載モデルに換装。価格は値上がりしました。 -
マウスコンピューター mouse K5
15.6型のワーキングノートパソコン。
高い処理能力と長時間駆動バッテリーを持つ性能重視の一般向けノートPC。
補助的なグラフィックチップを内蔵し動画編集なども行える。
概要:Core i7-10750H、GeForce MX350、税込120,780円
-
マウスコンピューター mouse B5-i5
15.6型のスタンダードなノートパソコン。
安くて軽量、コストパフォーマンスに優れる一般向けノートPCで、過不足なくまとまっている。
アルミ素材のボディーも特徴。
概要:Core i5-1035G1、税込84,800円
※Core i5 使用モデルは販売は終了。Ryzen 5 搭載型は継続。
旧モデル(販売終了)のレビュー
-
マウスコンピューター mouse F5
DVDドライブ搭載の15.6型ノートパソコン。
初心者向きで価格も安かった日本的ノートだが、CPUが第10世代だったのでCeleronモデルを除いて販売終了。
いずれ第12世代 Coreのものに入れ替わると思われる。 -
ドスパラ GALLERIA XL7C-R36
2021年の15.6型ゲーミングノートパソコン。
強化型Core i7、GeForce 3060、144Hzの高速描画、価格も安めという優秀な製品だったが、発展型と言える UL7C-R36 が登場したので販売終了。 -
ドスパラ GALLERIA XA7R-67XT
2021年夏のCPUとビデオカードがAMD構成のゲーミングPC。
Ryzen 7 3700X と Radeon 6700XT の組み合わせだった。2022年型は Ryzen 7 5700Xに。 -
ドスパラ THIRDWAVE VF-AD4
14型の格安、約3万円のノートパソコン。
処理能力は低いが軽量で薄型、ファンレスで完全に無音、バッテリーも長持ちで指紋認証もあるモバイルノート。
現在も同等のコンセプトのモデルはあるが、価格は約4万円になった。 -
ドスパラ GALLERIA XA7C-R37
2021年主力構成のゲーミングデスクトップパソコン。
GeForce RTX 3070 を搭載するハイスペックマシン。
当初は Core i7-10700、その後 Core i7-11700 に換装された。
現在は Core i7-12700 の製品が出ているが値段がだいぶ上がった。 -
ドスパラ GALLERIA RM5C-R36T 第11世代Core搭載
2021年夏のミドルクラスのゲーミングPC。
第11世代 Core i5 搭載でコスパは高かったが、第12世代 Core の登場により販売終了。 -
ドスパラ GALLERIA RM5R-G60S
2021年春の最安構成だったガレリア。
それでもゲーミングモデルを名乗れる性能は備えていた。
その後も Ryzen 5 と GeForce 1660 Super の組み合わせがガレリア最安。 -
ドスパラ Lightning AV5
2021年春登場、GeForce 3060 を搭載するゲーミングモデルより安いお得な一般PCだったが販売終了。
後継機の Lightning AH5 は GeForce 1650 になり同等のモデルはなくなった。 -
ドスパラ GALLERIA GR2060RGF-T
2020年夏発売の15.6型ゲーミングノートパソコン。
ゲーミングノートとしては薄型で軽量、バッテリーの持続時間も長めで、十分なゲーミング性能も合わせ持つ。
後継機は XL7C-R36 や UL7C-R36 で、その初代と言える。 -
ドスパラ GALLERIA XA7C-R70S
2020年のドスパラのゲーミングデスクトップ主力構成。
Core i7-10700 と GeForce RTX 2070 の組合わせだったが、GeForce RTX 3070 の登場に伴い後継モデルと入れ替わった。
※リストは新しいレビュー順です。
※各製品の構成・価格はレビュー時点のものであり、パーツの市場価格や入荷状況、セール等により変動する可能性があるのでご了承下さい。
※見どころのあるパソコンや人気モデルを取り上げているため、品切れになっていることも多いようです。その際はご容赦を……