実機で測定したCPUのベンチマーク(性能測定)の結果一覧です。
測定には Cinebench R23 を使用、標準の設定で、10分の計測を行っています。

CPUの性能は、マルチコアとシングルコアに分かれています。
それぞれの意味は こちら をご覧ください。

実測値を元にしているため、よく利用されている一般的なCPUが対象となっています。
すべてのCPUのリストではないのでご了承下さい。

デスクトップ用CPU

標準型のCPUは定格(基準値)で測定しています。
10分測定であり、開始数十秒以外、非ブースト状態でのスコアです。
ただしK付きCPUは、定格やブーストは無視しています。

マルチコア性能:K付き込み

Core i9-14900K:38000

Core i9-13900K:37000

Core i7-14700K:34000

Core i7-13700K:29000

Ryzen 9 7900X:29000

Core i9-12900K:25000

Core i7-12700K:22000

Ryzen 7 9700X(88W):20500

Core i7-14700:19700

Ryzen 7 7700X:19000

Core i7-13700:17700

Ryzen 5 9600X:17000

Core i5-12600K:16500

Core i7-11700K:13500

マルチコア性能:標準型~下位

Core i7-14700:19700

Core i7-13700:17700

Ryzen 7 8700G:16800

Ryzen 7 5800X:14500

Core i7-12700:14000

Core i5-14400:13750

Ryzen 5 8600G:13500

Ryzen 7 5700X:13000

Core i5-12400:11500

Ryzen 5 5600X:10500

Ryzen 5 5500:9300

Core i7-11700:9200

Core i7-10700:9000

Core i3-13100:8900

Ryzen 5 4500:8850

Core i5-11400:8000

Core i3-12100:7800

Core i5-10400:7600

Core i3-10100:5500

Intel 300:3100

Pentium G7400:3000

Celeron G6900:2500

シングルコア性能

Core i9-14900K:2350

Core i9-13900K:2250

Ryzen 7 9700X:2210

Ryzen 5 9600X:2180

Core i7-14700K:2150

Core i7-13700K:2100

Core i7-14700:2050

Core i7-13700:2020

Core i9-12900K:2000

Ryzen 9 7900X:2000

Ryzen 7 7700X:1950

Core i7-12700K:1920

Core i7-12700:1900

Core i5-12600K:1870

Core i5-14400:1820

Core i5-13400:1770

Ryzen 7 8700G:1750

Ryzen 5 8600G:1750

Core i3-13100:1730

Core i5-12400:1720

Ryzen 7 5800X:1580

Core i7-11700K:1550

Ryzen 7 5700X:1540

Core i7-11700:1520

Ryzen 5 5600X:1520

Core i3-12100:1500

Core i5-11400:1400

Intel 300:1400

Pentium G7400:1350

Ryzen 5 5500:1340

Celeron G6900:1280

Core i7-10700:1250

Ryzen 5 4500:1230

Core i5-10400:1150

Core i3-10100:1150

ノートパソコン用CPU

近年のノートパソコン用CPUは投入する電力を一定の範囲内でメーカーが設定できるようになっています。
また、動作モードの変更により、ユーザーが任意に変えられる場合もあります。
これにより性能が変化するため、測定時の電力(W)をリストに記載しています。
ただ、シングルコア性能は投入電力の影響が少ないため記載していません。

マルチコア性能:能力重視型

Core i9-14900HX(125W):24000

Ryzen AI 9 HX370(65W):23000

Core i9-13900HX(100W):22000

Core i7-13700HX:20000

Ryzen 9 8945HS(75W):17000

Ryzen 7 7840HS(80W):16900

Ryzen 7 8840HS:15900

Ryzen 7 7840HS(54W):15500

Core i7-13620H(90W):14750

Core i9-13900H(45W):13700

Core i7-13700H:13500

Core i7-12700H:12500

Ryzen 7 8840U:12500

Core Ultra 7 155H (45W):12000

Core i7-13620H(45W):12000

Core i7-12650H:12000

Core i5-13500H(45W):12000

Core i5-12500H:11000

Core Ultra 7 155H (30W):10900

Core i7-11800H:10800

Core Ultra 5 125H:10500

Ryzen 5 7535HS:10500

Ryzen 5 6600H:9750

Core i7-1360P:9700

マルチコア性能:標準型~省電力型

Core i7-1360P:9700

Ryzen 7 7730U:9600

Core i5-1340P:9500

Ryzen 5 8540U:9500

(Apple M3):9500

Core i7-1260P:8700

(Apple M2):8700

Core i5-1240P:8400

Ryzen 5 7530U:8300

Core i5-11400H:8250

(Apple M1):7700

Core Ultra 7 155U (20W):7400

Core i7-1355U:7000

Core i5-1335U:6000

Core i7-1165G7:5800

Core Ultra 7 155U (15W):5550

Core i3-1215U:5500

Ryzen 3 7330U:4950

Ryzen 3 7320U:4500

Core i3-N300:4100

Intel U300:4050

Core i5-1135G7:3850

Intel N100:3050

Core i3-1115G4:2600

Celeron N5100:1400

Celeron N4100:950

シングルコア性能

Core i9-14900HX:2150

Core i9-13900HX:2020

Ryzen AI 9 HX370:2020

Core i9-13900H:1900

Core i7-13700HX:1850

Core i7-13700H:1850

Core i7-13620H:1830

Core i7-1360P:1820

Core i7-12700H:1810

Core i7-12650H:1810

Ryzen 9 8945HS:1800

(Apple M3):1800

Core i5-13500H:1780

Core Ultra 7 155H:1760

Ryzen 7 8840HS/U:1760

Ryzen 7 7840HS:1760

Core Ultra 5 125H:1740

Ryzen 5 8540U:1740

Core i7-1260P:1735

Core i5-12500H:1720

Core i5-1340P:1720

Core i7-1355U:1720

Core Ultra 7 155U:1700

Core i5-1240P:1680

Core i5-1335U:1670

Core i3-1315U:1650

(Apple M2):1600

Core Ultra 5 125U:1580

Intel U300:1560

Core i3-1215U:1550

Core i7-11800H:1520

Core i7-1165G7:1500

(Apple M1):1500

Ryzen 5 7535HS:1480

Ryzen 5 6600H:1480

Core i5-11400H:1480

Ryzen 7 7730U:1430

Ryzen 5 7530U:1400

Ryzen 3 7330U:1370

Core i5-1135G7:1350

Core i3-1115G4:1300

Ryzen 3 7320U:1120

Core i3-N300:980

Intel N100:940

Celeron N5100:580

Celeron N4100:380

Cinebench 2024

最新のベンチマークソフト Cinebench 2024 の測定結果のグラフです。
まだ公開されて間がなく、データが少ないので、参考としてご覧ください。
ノートパソコン用CPUの測定結果のみ掲載しています。

Snapdragon X は Cinebench R23 で正確に測定できないので、こちらのみ記載しています。

マルチコア性能(ノートPC)

Core i9-13900HX(135W):1485

Ryzen AI 9 HX370(65W):1200

Snapdragon X Elite X1-E78-100:1070

Ryzen 9 8945HS(75W):950

Ryzen 7 7840HS(80W):945

Core i7-13620H(85W):880

Snapdragon X Plus X1-P64-100:845

Core Ultra 7 155H(45W):670

Snapdragon X Plus X1-P42-100:630

Core i7-1360P:545

Core Ultra 7 155U(20W):380

シングルコア性能(ノートPC)

Core i9-13900HX:118

Ryzen AI 9 HX370:115

Core i7-13620H:110

Snapdragon X Elite X1-E78-100:108

Snapdragon X Plus X1-P64-100:108

Snapdragon X Plus X1-P42-100:108

Core Ultra 7 155H:105

Core i7-1360P:105

Ryzen 9 8945HS:103

Ryzen 7 7840HS:103

Core Ultra 7 155U:95

ARMプロセッサ

Geekbench 6 による、ARMプロセッサを中心としたスコア比較です。
Cinebench のスコアとは比較できません。
Apple の Max や Pro プロセッサは業務用の高額CPUで、一般向けではありません。
カッコ表記のCPUはARMプロセッサではない、比較用の参考表記です。
実測した結果と、Geekbench 公式サイト のリストを参考に作成しています。

Windows Apple

マルチコア性能(Geekbench 6)

Apple M3 Max:20000

(Ryzen AI 9 HX370:15200)

Apple M3 Pro:15200

Apple M2 Max:14600

Snapdragon X Elite X1-E78:14500

Apple M2 Pro:14300

Apple M4:13200

Snapdragon X Plus X1-P64:13000

Apple M1 Max:12300

(Core Ultra 7 155H:12000)

(Ryzen 9 8945HS:11650)

Apple M3:11600

Snapdragon X Plus X1-P42:11250

(Ryzen 7 7840HS:11150)

Apple M2:9700

Apple M1:8300

シングルコア性能(Geekbench 6)

Apple M4:3650

Apple M3 Max/Pro:3100

Apple M3:3050

(Ryzen AI 9 HX370:2850)

Apple M2 Max/Pro:2700

Apple M2:2600

Snapdragon X Elite X1-E78-100:2450

Snapdragon X Plus X1-P64-100:2400

Snapdragon X Plus X1-P42-100:2400

Apple M1 Max/Pro:2370

Apple M1:2350

(Core Ultra 7 155H:2350)

(Ryzen 9 8945HS:2350)

(Ryzen 7 7840HS:2350)

タブレット & 2in1(ファンレス機)

OSが違えば動作も異なるので、あくまで参考程度にして下さい。
Geekbench 5 での測定結果なので、Cinebench のスコアとは比較できません。
ここは主に Geekbench 公式サイト の結果リストを参考にしています。

Windows Apple Android

マルチコア性能(Geekbench 5)

iPad Pro 12.9″ 6th(Apple M2)8450

iPad Air 5th(Apple M1)7200

Surface Pro 9 5G (Snapdragon 8cx Gen3) 5700

iPad mini 6th(Apple A15)4400

iPad 10th(Apple A14)4200

Vivobook 13 Slate(Core i3-N300)4150

iPad 9th(Apple A13)3400

HP Elite Folio (Snapdragon 8cx Gen2) 3150

Galaxy Tab S8(Snapdragon 8 Gen1)3000

Core i5-10210U:2400

iPad 8th(Apple A12)2400

iPad Pro 10.5″(Apple A10X)2300

LAVIE T11 T1195(Snapdragon 730G)1780

Surface Go 3(Core i3-10100Y)1600

arrows Tab WQ2(Celeron N5100)1500

Core M3-8100Y:1300

Celeron N4100:1300

Galaxy Tab A 2019(Snapdragon 429)550

シングルコア性能(Geekbench 5)

iPad Pro 12.9″ 6th(Apple M2)1850

iPad Air 5th(Apple M1)1700

iPad mini 6th(Apple A15)1580

iPad 10th(Apple A14)1570

iPad 9th(Apple A13)1320

Galaxy Tab S8(Snapdragon 8 Gen1)1180

iPad 8th(Apple A12)1100

Surface Pro 9 5G (Snapdragon 8cx Gen3) 1100

Vivobook 13 Slate(Core i3-N300)1050

Surface Go 3(Core i3-10100Y)980

iPad Pro 10.5″(Apple A10X)840

HP Elite Folio (Snapdragon 8cx Gen2) 800

Core i5-10210U:800

Core M3-8100Y:700

arrows Tab WQ2(Celeron N5100)600

LAVIE T11 T1195(Snapdragon 730G)580

Celeron N4100:380

Galaxy Tab A 2019(Snapdragon 429)230

マルチコアとシングルコアについて

マルチコアのスコア(マルチスレッド性能)は、たくさんの作業を同時に行っているときの機敏さや、パソコンの起動速度、処理の分散にしている一部のソフトウェアの速度、画像加工や映像編集(エンコード)速度などに影響します。

シングルコアのスコア(シングルスレッド性能)は、ほとんどのゲームやソフトウェアの動作速度、単一作業の速度などに影響する、基礎となる性能です。

マルチコア性能はたくさんの処理を同時にやらせたときの評価なので、コアが多いCPUほど高い数値になります。
ただ、一般の用途だとそんなに大量の処理を同時に行うことは稀なので、すごくたくさんのコアがあっても意味がないことも多いです。

パソコンは裏で様々な処理を行っていますが、それでも同時処理数(スレッド数)は8ほどあれば一般的な用途では問題なく、それ以上がどのぐらい有効になるかは用途や環境によります。
例えば、ほとんどのゲームは「重い単一処理」なので、スレッド数は影響しません。
ただ、実況配信や録画など、別の作業も同時に行っている場合、コアが多い方が安定します。

シングルコア性能は、ひとつひとつの処理をどれぐらい速くこなせるかの目安となります。
巷ではマルチコアの性能ばかり見られている傾向がありますが、普段の使用時に影響が大きいのは、本当はこちらの方です。

ただし、エクセル・ワードなどを含む事務ソフト Office や、フォトショップ・イラストレーターなどの Adobe 社のソフトは、処理の分散(マルチコア最適化)に対応しているため、マルチコアとシングルコアの双方が影響します。

CPUの性能評価をマルチとシングルに分けず、1つの数値だけで表しているサイトもありますが、これではCPUの性能はわかりません。
マルチコア性能だけ特別に高いといった、偏ったCPUもあるからです。
そうしたものは作業に得手不得手があり、特定の用途に特化した製品の場合もあります。

K付きCPUについて

型番の最後に「K」や「KF」が付いている、俗にいう「K付きCPU」は愛好家向けの製品です。
(KF は内蔵グラフィック機能がないものです。性能は K と同じです)

非常に高い性能を持ちますが、消費電力と発熱も高く、優れた冷却能力と電源出力が必要になります。
高負荷時の動作音(冷却ファンの回転音)も大きくなり、もちろん価格も高くなります。

ノートパソコンの場合は「HX」が該当し、性能が高いほどバッテリーの駆動時間は短くなり、騒音や重量・サイズも増す傾向にあります。

CPUは高性能なほど消費電力と発熱が増すので、価格が高くなるだけでなく、それに伴うデメリットもあることに注意して下さい。
K付きのCPUは性能の調整が可能ですが、いずれにせよ一般向けではありません。

ただ、近年のノートパソコンは「動作モード」の変更で、簡単に性能を調整できる機種も増えています。

ベンチマークの基礎知識

当ページでは、無料で公開されていて、シングルコアとマルチコアを個別に測定できる、Cinebench というベンチマークソフトを利用しています。
いくつかバージョンがありますが、新しい Cinebench R23 で計測を行っています。

他に有名なCPUベンチマークとして、Passmark や Geekbench などがあります。
ただ、Passmark は有料(試用30日)なので、一般の人が比較に使うのには向いていません。
Geekbench は iOS、Android などでも利用できるのが長所ですが、結果表示にネット接続が必須なのと、測定誤差が大きいのが難点です。
他に、グラフィック性能の計測に使われる 3DMark(有料)にもCPUの測定があります。

当サイトでは Cinebench R23 の10分測定で計測しています。
明らかに1周分(約1分)の計測しかしていないサイトが多いのですが、これだと一定時間だけ性能を引き上げる「ターボブースト」のあるCPUが大幅に有利になってしまいます。

例えば、1周だけだと、ターボブーストのある Core i7-13700 と、ターボブーストがない(常時ブースト状態と言える)Core i7-13700K のスコアが、似た数値になってしまいます。
10分測定なら Core i7-13700 は開始30秒ほどしかブーストが影響しないので、スコアには大きな差が付き、本来の性能差が反映されます。

また、海外で測定されたと思われる結果を転載したCPU性能リストもありますが、海外は日本とは測定の慣習が違うので、実測値とかけ離れている場合が多いです。

ベンチマークの結果にはCPUの測定であっても、メモリやマザーボードなど他のパーツも影響し、冷却性能や動作設定、その日の室温なども関わります。
このため海外では外部要因を減らすため、「考えられる最高の状態での測定結果」をそのCPUの性能とする場合が多いです。

これは一理あるのですが、そのために定格の性能とは異なる、オーバークロックが前提の数値が広まっていたりします。
実際のところ、オーバークロックを駆使しているような人はごく一部で、一般の人が使っている状況とは異なるため、当サイトでは定格による実測値を基準としています。
(K付きCPUは定格で動かす人はいないので、一般的な初期設定を対象としています)

よって他所のデータより低くなっていることもありますが、その辺りはこうしたベンチマークの基準をもとに、情報の選別をして頂ければと思います。


CPUの基本説明は こちら、用語については こちら をご覧ください。
また、CPUの最新ロードマップ(今後の予定)は こちら でまとめています。

ビデオカード(グラフィック機能)の性能一覧は こちら で公開しています。